- トップ>
- オーナー様へ
賃貸管理や資産活用、相続不動産も当社にお任せください
ファースト・コラボレーションはエイブルネットワークに加盟し、地域密着型企業として高知で営業している不動産会社です。
「空室に困っている」「管理に割く時間がない」「細やかな連絡をしてくれるところを探している」「サブリースで安定経営したい」という方はぜひ当社にお任せください。管理物件入居率95.9%、豊富なプランでお客様の予算やご希望に合わせたサポートを当社が行います。
また、当社では資産活用や相続不動産の活用についてもご相談いただけます。どんなことでも幅広く対応できる当社にぜひご相談ください。
賃貸管理
ファースト・コラボレーションの管理物件の入居率は95.9%!
高知県の平均入居率は72%しかなく、平均空室率は28%を超えております(※)。年々低迷を続ける高知エリアの賃貸市場事情は、オーナー様にとって頭を悩ませる要因です。
ファースト・コラボレーションでは、オーナー様の利益最大化を第一に考え、「95%」の入居率目標を設定しております。目標達成のためにさまざまな取り組みを行う当社に、ぜひご相談ください。
オーナー様サポート業務
ファースト・コラボレーションではオーナー様の利益を最大化するために、ワンランク上の賃貸管理を行っております。入居者募集から家賃回収・契約更新、退去時の処理まで一括でお任せいただけるのが当社の強みです。
もちろん「こんなことをして欲しい」「管理について悩みがある」など、オーナー様からのご相談を親身になってお伺いし、疑問・不安の解決を行います。
当社が行うオーナー様サポート業務についてまとめましたのでご覧ください。
賃料等の代理受領
- ①賃料、共益費等の代理受領
- ②水道メーターの検針、請求
- ③家賃送金表作成、郵送
敷金、一時金等の授受
- ①差し入れ敷金、一時金の代理受領
- ②退去者への敷金返還
契約更新(希望のオーナー様のみ)
- ①更新意思の確認
- ②更新書類の作成
- ③賃貸借契約の更新手続
解約、明渡し
- ①解約・明渡しに伴う貸主、借主との調整
- ②明渡しの確認と鍵の受領
- ③明渡しに伴う修繕、原状回復の貸主及び借主との連絡調整 (原状回復は、『国土交通省発行ガイドライン』『高知県ルール』に基づきます。)
- ④敷金の精算
- ⑤明渡し(退去)に伴う修理・工事等の手配
会計業務
- ①家賃等の請求及び徴収( 毎月4 日締め当月10 日迄に家賃を引渡し)
- ②家賃等の月次精算報告書の作成及び報告( 毎月翌月10 日迄に報告)
会計業務
- ①家賃等の請求及び徴収( 毎月4 日締め当月10 日迄に家賃を引渡し)
- ②家賃等の月次精算報告書の作成及び報告( 毎月翌月10 日迄に報告)
入居者応対
- ①近隣または入居者間の苦情相談及び対応
- ②建物・設備等の苦情相談及び現状確認
- ③各種苦情相談等に関する貸主への報告・協議
- ④改装部分の見積もり及び工事費用の調整・折衝
- ⑤改装工事手配及び終了点検
- ⑥家賃滞納その他契約違反者に対する法的手続の助言、弁護士の紹介、連絡 (法的手続きに要する費用は別途)
- ⑦自動車保管場所使用承諾書の発行(希望のオーナー様のみ) (発行時に当社が事務手数料を借主より受領致します)
その他 業務
共用部分の電球・蛍光灯の交換・入居時パッキン交換(交換料含む費用実費)
特別依頼業務
定期清掃、受水槽清掃、消防点検、植栽管理などもぜひご相談ください。他にも家賃滞納者への対応や長期空室に関するお悩みなども対応可能です。
詳しくはファースト管理センターまたは最寄りのエイブルネットワーク店舗までお気軽にお問い合わせください。
自己管理・管理委託の比較とメリット・デメリット
自主管理・管理委託・サブリースの比較
賃貸物件の管理方法は「自主管理」「管理委託」「サブリース」の3つあります。それぞれどのような特徴や違いがあるのか、表にまとめて比較しましたのでご覧ください。
※表は左右にスクロールして確認することができます。
自主管理 | 管理委託 | サブリース | |
---|---|---|---|
特徴 | オーナー様が自ら物件を管理する方法です。 | 賃貸管理を行っている業者に物件の管理や運営を依頼する方法です。 | 賃貸管理会社にオーナー様の物件をすべて借り上げてもらう方法です。 |
管理費用 | なし(交通費等の実費のみかかる) | 家賃収入の5%程度が相場です。 | 家賃収入の10~20%が相場です。 |
入居者対応 | オーナー様が行います。 | 管理会社が行います。 | 管理会社が行います。 |
建物の修繕 | オーナー様行います。 | 管理会社が行います。 | 管理会社が行います。 |
金銭管理 | オーナー様行います。 | 管理会社が行います。 | 管理会社が行います。 |
この表からもわかるように3つの管理形態は、オーナー様が管理を行う「自主管理」と、管理会社に管理を任せる「管理委託」「サブリース」の2種類に分類することができます。
さらに細かく解説いたしますと、「管理委託」はオーナー様のご都合に併せて委託される業務内容をご選択いただくことが可能です。複数のプランがございますので、担当者と相談の上でご検討いただけます。
「サブリース」は管理委託ではありますが、形としては管理会社に物件を貸すというものです。つまり管理会社が借主となり、貸主であるオーナー様に家賃を支払う家賃保証というサービスを行っています。
サブリース物件には慎重に!
近年、サブリース契約を依頼したあとでトラブルになるケースが増えてきています。
サブリースは管理会社が一括借上するため、空室リスクがなく一定の家賃収入を見込めます。それは大きなメリットなのですが、一方で賃料減額や解約拒否といったリスクもあります。簡単に言うと、家賃の値下げを要求されてしまったり、解約したいと思っても解約させてくれなかったりといったことがサブリースでは起こる可能性があるのです。
メリットもあるサブリースには大きなデメリットもあるため、契約前に慎重に確認することが大切です。
自主管理のメリット・デメリット
オーナー様ご自身が管理業務を行う自主管理には以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
自主管理のメリットは、費用をかけずにオーナー様が自由に管理できることです。その一方で、管理業務をすべてご自身で行う必要があり、物件数が増えるほどに時間を取られます。専業かつ経験豊富な方でないと続けることは難しいでしょう。
管理委託のメリット・デメリット
管理会社に依頼する管理委託には以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
管理委託のメリットはオーナー様に時間的・精神的な余裕が生まれることです。管理費用がかかるものの、プロのスタッフたちが適切に管理を行ってくれるため安心して任せることができます。
管理委託すれば遠方の物件を所有することもできるため、副業として地方物件オーナーになることも可能です。
しかし、業者によっては管理能力の質が低い場合もあるため、どこに委託するかは慎重にならなくてはいけません。適切な管理をしてくれる業者であれば、その動きを見るだけで物件運営の勉強もできるので一石二鳥です。
自主管理か管理委託か、自分に合った管理方法を検討しましょう!
自主管理と管理委託、どちらが良いかは人によります。
たとえば物件が近所にあり、専業大家として活動できるのであれば自主管理が向いています。コミュニケーション能力の高い方であれば、入居者との信頼関係を構築しやすく物件運営も円滑に進むことでしょう。
管理委託は副業としてオーナーになりたい方や、複数物件のオーナーを目指している方に向いています。物件の数が増えれば増えるほど管理は難しくなりますし、プロに任せることでその運営・管理方法を間近で見て学ぶことも可能です。
ファースト・コラボレーションでは、オーナー様の利益を第一に考え、ご希望をじっくり伺った上で適切なご提案をいたします。ワンランク上の管理サービスをご提供し、オーナー様に満足いただけるように最善を尽くします。
自主管理・管理委託、どちらのパターンでも構いません。まずはご相談だけでも、お近くのエイブルネットワーク各店へお越しくださいませ。
トータルサポート
エイブルでワンランク上の入居斡旋を体感!
私どもでは、不動産運用にかかわる業務をトータルにサポートしております。ご自身で今まで管理をされておられたオーナー様、日々の不動産管理業務を軽減されたいオーナー様、【エイブルブランド】での1ランク上の入居斡旋を体感されたいオーナー様は、私どもの賃貸管理を是非ご検討くださいませ。
オーナー様管理
不動産会社へ客付業務のみ委託し、オーナー様が管理業務を行います。右図で色がついている業務を不動産会社が行います。色のついていない家賃回収から原状回復までをオーナー様自身で行います。その他、煩わしい管理業務は当社にお任せください!
当社の委託管理なら!入居率UP間違いなし!
入居募集から退去後の原状回復工事までトータルにサポートさせていただきます。
オーナー様は当社から受ける報告を基に、今後の賃貸経営の判断を行っていただきます。また、満室の窓口では空室が増加する日本の賃貸住宅を満室にするべく、テクノロジーやAIを活用し空室改善のご提案やセミナーを開催させていただいております※。
※現在コロナ感染防止のため開催未定
入居率データ
エイブル全国ネットワーク顧客満足度調査8度の日本一受賞!
※全国賃貸住宅新聞社調べ 2010年高知県平均入居率72% 平均空室率28%
その他、詳細
募集活動業務
管理委託をお受けしました物件はインターネット(※注)などで積極的に紹介してまいります。※注)インターネットの掲載に関しては、一定期間の後、自動的に掲載が一度終了致します。誇大広告防止の為、ご容赦下さいませ。
建物管理・メンテナンス業務
お試しコース/家賃管理コース/建物管理コース/おすすめ管理コース/サブリースコース
トラブル・クレームの24時間の受付対応、日常清掃(週1回)、定期巡回点検・報告(月1回)、設備の法定点検(年1回)を実施いたします。
※家賃管理コースの場合もトラブル・クレームの受付対応はご依頼いただけますが、24時間対応ではなくなります。準管理コースの場合は受付のみになります。
出納管理業務
建物管理コース/お勧め管理コース/サブリースコース
家賃集金・収支報告,滞納賃料の初期督促から法的手続きに至るまで、顧問弁護士と共にサポートをさせていただきます。※建物管理コース及び準管理コースの場合は含まれません。
LINE公式アカウント登録の管理オーナーさま限定お得キャンペーン随時配信
時代のニーズを捉え、入居者さんが住み続けたくなる魅力的な設備キャンペーンなど、管理オーナーさま限定特価でLINE公式アカウントにていち早く配信。
賃貸管理メニュー
お試しコース | 家賃管理コース | 建物管理コース | おすすめ管理コース | 一括借上コース | ||
---|---|---|---|---|---|---|
取引態様 | 専任 | 専任 | 専任 | 専任 | 貸主 | |
管理料 | 契約時に賃料の 1カ月分を受領 |
家賃の5% | 家賃の5% | 家賃の7% | 査定賃料の83%で 借り上げ |
|
CS管理料 (契約時に家賃の1カ月分) |
× | ○ | ○ | ○ | ○ | |
募集活動 | 募集条件提案 (再査定) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
入居募集 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
入居申込受付・入居審査 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
賃貸借契約・入居サポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
貸室の入居前チェック・鍵交換 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
出納管理 | 家賃集金 | × | ○ | × | ○ | ○ |
収支明細の報告 | × | ○ | × | ○ | ○ | |
マンスリーレポートの報告 | × | ○ | × | ○ | ○ | |
滞納賃料の初期督促 | × | ○ | × | ○ | ○ | |
保証会社へ滞納状況報告 | × | ○ | × | ○ | ○ | |
滞納賃料の法的手続きサポート | × | ○ | × | ○ | ○ | |
建物管理 | トラブル・クレームの受付一次のみ | ○ | × | × | × | × |
トラブル・クレーム全対応 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
24時間の受付対応 | × | × | ○ | ○ | ○ | |
空室のモデルルーム化 | × | × | × | ○ | ○ | |
空室の定期巡回管理 | × | × | × | ○ | ○ | |
更新(再)契約処理 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
解約業務 | 解約受付・募集条件提案 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
退去立会い | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
原状回復工事の提案・負担調整 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
原状回復工事の手配 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
敷金精算 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
メンテナンス | 日常清掃 | 別途 | 別途 | ○週1回 | ○週1回 | ○週1回 |
定期巡回点検・報告 | × | × | ○ | ○ | ○ | |
設備の法定点検手配 | × | × | ○ | ○ | ○ | |
特別依頼業務 | 水道及び電気の検針・請求 | × | 300円/室 | 300円/室 | 300円/室 | 300円/室 |
EVの保守点検/消防点検 | × | 別途 | 別途 | 別途 | 別途 | |
植栽剪定/貯水槽の清掃 | × | 別途 | 別途 | 別途 | 別途 | |
光熱費の支払代行 | × | 500円/個 | 500円/個 | ○ | ○ |
- ※原状回復工事の負担割合は国交省ガイドラインに準じますが、ルームクリーニング費用に関しては借主負担として賃貸借契約を締結することが可能です。
- ※お勧め管理コースは高知市・南国市かつ8世帯以上の方、限定商品になっております。
- ※一括借上コースにつきまして条件がございますので別途説明させていただきます。
資産活用
不動産運用とは?
不動産運用とは、物件を所有して金銭的なメリットを得る資産運用法です。
不動産運用の主なものとしては、オーナーとして部屋を貸し出して家賃収入を得るというものです。長期的・継続的に収入を得ることができるため、リスクが少ない資産運用となります。物件価値が高まったタイミングで売却することで売却益を得るという方法もあります。
各種収入方法紹介
不動産運用で収入を得る方法にはインカムゲインとキャピタルゲインの2つあります。
インカムゲインとは所有する不動産を貸し出してオーナーとして賃料を得るという方法です。空室リスクにさえ気をつければ、長期的に安定した収入を得ることができます。
キャピタルゲインとは不動産を売却して利益を得ることです。たとえば1,000万円で買った不動産が1,200万円で売却できれば200万円の差益を得ることができます。もちろん物件の高騰が前提にありますが、タイミングさえ良ければ短期的に大きな収入を得ることが可能です。
また、不動産を売却した後にその利益を株や外貨に変えて運用し利益を得る方法もあります。これはキャピタルゲインにも見えますが、運用しているという意味でインカムゲインとなります。不動産は流動性が高くないため、条件の良いタイミングで売却して新たな投資を行うという考え方もあるわけです。
このように不動産運用ではさまざまな方法で収入を得ることができます。ご自身に合ったものをぜひチャレンジしてみてください。
不動産運用の目的
不動産運用では利益を得ることが最大の目的です。しかしそれはたくさんある目的の中の一つに過ぎません。実は人によってさまざまな希望を不動産運用で叶えることができます。
たとえば、長期的に安定した収入を得られるため「将来の年金の足しにする」という目的を不動産運用で叶えることが可能です。また、所得税や相続税の対策にも不動産の所有は向いています。
さらに、不動産はインフレに強いという特徴があります。物価の高騰とともに不動産価値も高まりますので、いざという時の備えにもなるわけです。
このように、不動産はただ収益をあげるだけでなく、さまざまな目的を叶える手段となります。
リスクとポイント
もちろん不動産運用にはリスクがあります。
たとえば最も一般的なものは空室リスクです。必ずしも入居者が見つかるわけではありませんので、場合によっては無収入の月が続くこともあるでしょう。また、社会的な状況が変化し、金利が上昇した場合はローンの支払いが高くなることがあります。固定金利であれば問題ありませんが、変動金利でローンを組んでいる場合はご注意ください。
不動産運用をなるべく安全に行うためには長期的な視点を持つことが大切です。不動産運用はミドルリスク・ミドルリターンの投資であるため、短期で収益を上げるのに向いていません。しかし、長期的に見ると安定感がありいざという時の備えにもなります。
また、資産運用という視点で考えた場合、不動産運用だけに固執せずに分散して投資することも考えましょう。たとえばマンションを複数所有したり、不動産だけでなく株や預貯金に回したりなど資産を分散することでリスクも減らすことができます。
ファースト・コラボレーションでは不動産運用に関しても知識が豊富でございますから、オーナー様に適切なアドバイスや丁寧なサポートを行えます。ぜひお気軽にご相談くださいませ。
不動産相続相談
こんなお悩みありませんか?
- 相続が発生したけど何をしたらいいのかわからない
- 遺産を相続する人がいないけどどうしたらいい?
- 死後の相続手続きをスムーズに行って欲しい
- 相続税の節税について知りたい
不動産の相続は分割がしにくく資産価値も大きくなるため難しいものです。法的な問題やお悩みはぜひファースト・コラボレーションにご相談ください。
全国で広がる相続空き家問題
近年、空き家が全国的に問題となっています。「不動産を相続したものの、遠方に住んでいて管理できない」「相続した物件をどう活用したらいいかわからない」このような方が増え、各地に空き家が増えているのです。
相続空き家は適切な管理をせずにそのまま放置してしまうと、劣化が進み資産価値が目減りします。さらに固定資産税や管理費などのランニングコストもかかるため、持ち続けるだけでは損をしてしまうのです。
当社では相続空き家でお困りの方のご相談を広く受け付けております。所有されている物件の売却・活用でお困りでしたらぜひお問い合わせください。
ファースト・コラボレーションは複雑な不動産相続にも対応いたします!
不動産は動く金額が大きく「難しい」とお考えの方が少なくありません。特に不動産相続は法的な知識が必要になるため「気軽に質問できる人はいないだろうか…」とお思いの方も多いことでしょう。
不動産相続でお悩みの方はぜひファースト・コラボレーションへご相談ください。当社は不動産のプロとして、お客様が抱える不動産のさまざまなお悩み・問題を解決いたします。
賃貸・管理はもちろん、リフォームや相続、不動産投資まで幅広くワンストップでご相談いただけるのが当社の強みです。複雑な不動産相続についてもご事情・ご希望を親身にお伺いしてお客様に合った適切なご提案をいたします。
Pick Up!
-こまめな管理と
こまめな連絡お任せください!-
ファースト・コラボレーションの特徴は豊富な知識・経験に裏付けされた実務能力だけでなく、細やかなフォロー体制にあります。
不動産管理で「管理を任せたが全く連絡が無い」「空室が続きどんどん不安になる…」そのようなご不満を感じているオーナー様は少なくありません。
当社ではそのような気苦労をオーナー様にお掛けしないように細やかなコミュニケーションを重視しています。
「大切な不動産を任せて良かった」と、お客様の心から満たすサービスをお約束いたします。お持ちの不動産の扱いに悩むオーナー様方、ぜひ一度お近くのエイブルネットワーク各店をご訪問ください。スタッフ一同、お待ちしております。